MENU

五木左京が炎上したのは失言したから?中の人「葉桐ゆづる」は年齢31歳のバツイチライバー!

五木左京の前世・中の人は「葉桐ゆづる」という個人で活動していたVtuber。

中の人の顔バレこそないものの、アラサーでバツイチという経歴の持ち主であることはわかっています。

というわけで今回は五木左京の前世や中の人の顔バレ・年齢バレなどについて紹介していきます。

思わぬかたちで炎上も経験したスーパーエリートについて、わかりやすく説明してきます!

目次

【最初に結論】五木左京の前世・中の人について

まずはこの記事でわかること、みなさんが知りたいことをサクッとまとめます。

五木左京の前世

個人勢Vtuberの葉桐ゆづる

前世バレした理由は

声が似ている
ドラムが叩ける
年齢が同じ
活動時期が被ってない

この4つ。

五木左京の顔バレ・年齢バレ

顔バレ無し。

中の人の年齢は31歳。

五木左京のママ

「カズキヨネ」さん

https://twitter.com/yonekaz/status/1911719811245027768

えりぶりでの立ち位置(人気順など)

初配信の同接は10万人。

凄い。

現在の登録者数と直近の同接を見ると、一橋綾人のほうが人気かも。

以上、五木左京についての簡単なまとめでした。

次からはそれぞれの項目について詳しく紹介していきます!


五木左京の前世は、元個人勢Vtuber「葉桐ゆづる」

そもそも五木左京はVTAのスーパーエリートオーディションからのデビューだったので、もしかしたら前世はいないのでは?と思われていました。

ただ、初配信後すぐに葉桐ゆづるである、と判明。

今回の記事では葉桐ゆづるがどんなライバーだったのか紹介しつつ、中の人がどんな人なのか、前世バレした理由は何なのか、ご紹介していきます。


【前世】葉桐ゆづる プロフィール

にじさんじ所属Vtuberの五木左京の前世である葉桐ゆづるのビジュアル。
引用:X
  • 活動名:葉桐ゆづる(はぎり ゆづる)
  • 年齢:31歳
  • 主な配信内容:ゲーム実況
  • 活動時期:2022年4月〜2024年5月まで
  • ママ:ぽむぽむ
  • パパ(Live2D):雨沢パネ

2022年4月から活動を開始。

元ドラマー、離婚経験あり(バツイチ)、元営業マンという経歴を持つ個人勢ライバー。

#ぶいARK」という個人勢ライバーのコラボ企画を主催していたこともあり、個人勢ライバーとしてはかなり有名な人でした。


中の人の年齢は31歳

葉桐ゆづるは年齢を隠しおらず、ちょくちょく実年齢を公表しながら活動していました。

↓の動画はコラボしたライバーの切り抜きですが、なぜかコラボ相手である葉桐ゆづるの年齢が出ています。

この動画の公開は2023年なので、2025年時点で31歳になりますね。

ちなみに五木左京の設定上の年齢も同じく31歳。

つまり、そういうことです。


五木左京の顔バレ

前世は特定されているものの、顔出しまではしていなかったようです。

なので、顔バレはなし。

かつては配信事故での“うっかり顔バレ”もありましたが、さすがにもうなさそう。


五木左京の前世が「葉桐ゆづる」である理由

前世バレの理由は

  1. 声がそっくり
  2. ドラムが得意
  3. 年齢が同じ
  4. 活動時期が重ならない

この4つ。

順に確認します。

理由1:声が同じ

まずは声の比較から。

※葉桐ゆづるはコラボ時のアーカイブです。葉桐ゆづるが話すところから始まります。

五木左京の声
葉桐ゆづるの声

テンションの差こそあれ、声はそっくりじゃないでしょうか。

理由2:ドラムが得意

五木左京はドラマーを公言し、「歌って叩いてみた」として動画も出しています。

葉桐ゆづるも配信内で演奏を披露しています。

ドラムが叩ける、という共通点はなかなかないので、前世である理由になりますね。

理由3:年齢が同じ

前述した通り、葉桐ゆづるの年齢は2025年時点で31歳。

そして、五木左京も2025年のデビュー時の年齢が31歳で同じ。

前世バレ、というか他の理由と併せて考えたときに共通点の一つとしては見れるでしょう。

理由4:活動時期が被っていない

  • 五木左京:2025年4月12日、にじさんじからデビュー
  • 葉桐ゆづる:2024年5月活動休止

スーパーエリートオーディションの募集が2023年11月だったので、

2023年11月に応募 → 合格 →葉桐ゆづる活動休止→ 2024年5月ごろからVTAで研修 → 2025年デビューと考えれば自然ですよね。


五木左京はVTA生だけど配信してない

スーパーエリートオーディションを受けているのは確かなので、一応VTA生ということにはなります。

ただ、VTA名義での配信訓練はしていません。

ルンルンもマスコットオーディション経由で在籍期間はあるものの、配信履歴はゼロでした。

つまり、別名義で配信していたとかでもなく、OFFJT中心だったのでしょう。

これまでVTA出身がデビューする際は、

  • VTA名と全く同じ(例:鏑木ろこ など)
  • VTA名から一部のみ変更(例:星導晶→星導ショウ など)
  • “ダズる”(セラフダズルガーデン など)
  • VTA名と無関係の新名義
  • VTA在籍が公表される(よいゆめ)

のパターンですが、ルンルン/一橋綾人/五木左京の3名は**「オーディション合格 → VTA配信なし → そのままデビュー」**という少数派。

“ダズる”とは
ヴォルタクションのセラフダズルガーデンとVTA1期生の美園聡が同一人物と判明した件から生まれた語。
VTA時代の名から連想はできるが、別名でデビューするケースを指します(例:ミランケストレルなど)。


えりぶりの前世と人気順

直近のソロ同接・初配信同接・登録者数のざっくり比較です。

  • 一橋綾人:直近最大同接約2,200/初配信最大同接約9万/登録者数168,000人

一橋綾人に前世はいない?中の人の特徴やおすすめアーカイブについてもっと知りたい方はこちら

  • 五木左京:直近最大同接約1,000/初配信最大同接約10万/登録者数125,000人

初配信の同接こそ五木左京のほうが同接は多かったものの、今は一橋綾人のほうがちょっと目立ちがちです。

一方で同接1万超えの配信本数は五木左京のほうが多く加賀美ハヤトとのコラボは内容的にも非常に良回。

ただ、内容的にエンタメというよりビジネス向けだったからか、登録増に直結しなかった印象。

一橋綾人をチャイチャイがいじり倒したコラボのようにもっとエンタメ方面へ振れていれば違う展開もあったかも…という所感。

これからに期待!


五木 左京 プロフィール

名前五木左京(いつき さきょう)
年齢31歳1年ごとに年をとります。
誕生日1994年1月25日
身長173cm
血液型A型
デビュー日2025/04/11
初配信日2025/04/12
家族構成父、母、次男、三男五木は長男。
次男:2歳年下。三男:9歳年下
趣味決算書を読むこと
特技ドラム、営業
憧れのライバー不破湊、社築、シェリン・バーガンディ

五木 左京の“ママ”はカズキヨネ

薄桜鬼』で有名な方ですね。

https://twitter.com/yonekaz/status/1911719811245027768?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1911719811245027768%7Ctwgr%5E66976eead40eba00d6ee94ae1576d898bae24585%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fdancerinparis.com%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D337action%3Dedit

五木左京の“小さな炎上”について

2025年5月5日マリカにじさんじ杯・本戦の同時視聴配信で五木左京のコメントが原因でプチ炎上しました。

同時視聴以前からモヤモヤしていたリスナーが多かったようですが、今回は先輩ライバーを対象にした発言だったのが良くなかったようです。

具体的な発言内容は以下

「確かに不破さんは、今のところシルバーコレクター気質ありますよね。」

“シルバーコレクター”は、好成績なのに優勝だけはできない場合に使う言葉。

不破湊自身、優勝できないことを相当悔しく思っていることを知っているリスナーからすると、怒りたくなる気持ちもわかりますね。

また、

「100人近い人が一つの大会で競うのは本当にすごい。賞金が出るならまだしも、名誉やプライドだけで…」

という営業目線的なコメントもよくなかった。

これは個人的な意見ですが、五木左京は“反射で話すタイプ”だと思います。

営業職には、

台本型ライブ型 に分かれると思っていて、五木左京はライブ型だと思うんです。

とはいえ、ライブ型のトークは経験で改善しやすいはずなので、同じ状況で同じミスを繰り返しません。

今後は言葉の選び方もアップデートされていくはず。

そして何より、不破湊は五木左京にとって憧れのライバー。

憧れの人を悪く言うようなことはないでしょうし、今後に期待です。


【まとめ】五木左京の前世

  • 前世は葉桐ゆづる(元個人勢Vtuber)
  • 根拠:声の一致/ドラム/年齢/活動時期
  • 中の人の素性顔バレなし、年齢は31歳

今後の伸びしろも十分。

変化に期待しつつ、引き続き応援していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次